狩猟,狩猟免許(国家資格)を取るまでの道

使えません。とらばさみ

予備講習、、、都道府県で色々のようですが、北海道では取得する免許の個数によって値段が変わります。
わな免許のみで、8250円でした。(ほぼ、テキスト代だと思います。)
ぼくの場合はわな免許のみなのですが、予備講習自体は、銃免許も、網免許も、みんないっしょに講習するので、その予備講習の雰囲気をお伝えします。ちょっとでもドキドキ感なく、スムーズにいけますように。

予備講習受けなきゃダメ?

左は使えるわな、右は使えないわな。

そもそも論ですが、予備講習受けなきゃダメ?という疑問。
「費用もなかなかかかるし、時間も拘束される。」
ぼくもそう思ってます。(予備講習を受けた後でも拭いきれぬこの気持ち。w)

結論から言うと、<受けたほうがいい!>です。

理由は、講習の先生が「試験に出るところを教えてくれるから。」
もう、「ここでます!」「これです!」くらいはっきり言ってくれます。w
「予備講習受講者全員、試験を合格させる!」つもりのようです。

これからの狩猟の講習としては、びみょ〜〜〜〜。。ですが、
試験を合格する!という目的と思うと、非常にありがたい講習です。

これは実際に先生がさいしょのあいさつで言うてはったのですが、

「予備講習受けた方は95%の合格率です。」
「警察の方は銃を減らしたい。とお考えですが、
市区町村や猟友会はハンターを増やしたい。と考えています。」

警察の方の気持ちはもちろんわかるし(犯罪になっちゃう可能性秘めまくりですもんね)、
市区町村や猟友会の気持ちももちろんわかる。(畑の被害などを防止したいですもんね)
なので、とにかく予備講習は<試験を合格させる気満々です。>

結論としては、受けたほうがいい!といいましたが、
強制ではありませんし、任意です。

受けなくても自信がある人や、教えてもらえる人がいるなら、受けなくても全然OKデス。

筆記講習の様子

おもに午前からお昼まで、筆記のお勉強です。
法律、一般知識、動物のこと、感染症などの項目ごとに、「ここ試験にでます!」と強めにいいながら、マーカー引いたり、<図をおぼえる><全文おぼえる>とか書いたりしていきます。
試験には出ない狩猟時に重要そうなことは、ほとんど言いません。といっても、先生もこの教本ぜんぶおぼえてるとは思えないので、狩猟時もそんなに重要ではないのか?とちょっと思ったりします。
例えば、免許の更新の仕方とか。試験にでないけど重要。

狩猟鳥獣カード講習の様子

わな免許、鳥・カモ全然出ないらしい。全部覚えたのに。w

狩猟鳥獣のカードをみて「とれる・とれない」と答えるアレです。
ここでもコツを教えてもらいました。「え?そんなんでいいん?」って言いたくなるんですが、
ちょっと考えれば思いつくようなコツです。

狩猟鳥獣のカードのテストでは、答え方として、

「とれます。〇〇(動物名)です。」
「とれません。」

の二択のみ。

なので、コツとして、

「あ〜〜〜この動物、わかんね〜〜〜」
「あ〜〜〜〜この動物、とれるけど名前忘れた〜〜〜」

ってときは、

「とれません。」と答えてください。とのこと。w

理由は、「とれる」と答えると名前を言わないといけないので、
名前が言えない時点でバツになるから。

最悪、「とれない動物」という可能性にかけるっていうやつです。w
ちなみに、胆振での狩猟免許試験では、本物の写真カードではなくて、絵のカードで出題されます。

実技講習の様子

ストッパーのない箱落とし。使えません。

実技講習、、、これが予備講習を受ける最大のメリットですよね!
実際に道具を触らせてもらえるし、コツも教えてもらえる。
みなさん、予備講習を受けよう!と思うのはこれがあるからといっても過言ではない。

実技だけは、免許ごとにわかれて行われます。
さいしょにお伝えしましたが、ぼくはわな免許のみなので他の免許の方のことはわからないんですが、
やはり銃免許の方はすこし情報量が多く大変そうでした。
(これはしょーがないですね。人のいのちを奪いかねないものなので)

その分、わな免許はめちゃくちゃ簡単でした。
というか、狩猟免許とったら、別に実践の狩猟講習を受けに行ったほうがええな〜と思うくらい試験向きでした。

とにかく、試験の答えはこれ!ということ伝えてくれます。w

くくりわな、
はこおとし、
イタチ捕獲器、
はこわな、

が置かれてて、

「使っていい・使っちゃだめ」を答えるのと、
「仮設します」と言って、置かれてるわなを1つ仮設する。

という試験がでるのですが、

先生が
「もうこの木箱見たら「使えません」って言うてください。さし(ストッパー)がありませんから!」

いやいやいやいや!それ言うたらあかんやつ!ww

さらに、
「イタチ捕獲器、2個置かれてますから、
このワッシャーない方を「使えません」言うてください。この通りにでますから!」

いやいやいや!それでええんかい!!www

もはや、受講者全員笑う。

さらに、「仮設するわなもこれ一択です!他は覚えなくていい!」

他のわなの説明せずに、箱わなのみ教えてくれる。
教えてくれるも何も、開くだけ。wwww

まとめ

絶妙なかかり位置で固定されている箱わな

ということで、様子お分かりいただけたでしょうか?
もうね、<試験に合格させるため>の講習なのです。

テキストも年々最新に更新されていて、情報もアップデートされているので、
そういう意味では、新しい情報収集できるので、古い教科書よりは安心かと。

本当にはじめましての方は、ぜひ予備講習受けてくださいね。
きっと一発合格間違いなしです!

免許を取得できた暁には、ベテランさんといっしょに狩猟に行って現場で覚えたり、
機会があれば、実践向けの狩猟講習に行こう!と固く決意しました。